SSブログ

シュラウド入手 [エンジン回り]

欠品のシュラウドを某億で手に入れることができました。
P1020438.jpg
ミツバ製と形状は違いますが、
P1020430.jpg
ボルト穴位置も同じ感じなのでデンソー製も付きそうです。というか本当はデンソーの方だったのかも?
P1020433.jpg

すり減っていたマットもゲットできました。
P1020490.jpg

↑ところで、フリッカーが出るように撮ったのですが、電子シャッターのデメリットというとフリッカーとケラレでしょうかね。どちらもメカか低速シャッターにすれば良いわけですが、近ごろソニー機、パナ機に入れ替えておっフリッカーだ!というのが続けてありました。
P1020276.jpg
コンパクトなGX7MkIIと単レンズ3本を中古で入手。安くて良く写りますね。マイク端子が無いのが唯一残念。
当初は、フリッカーを消そうと電子シャッターを解除したかったのですがどこにあるかわからないとか、UIの違いで使い難いとイラついたのですがQメニューの設定で使えるようになりました。
nice!(0)  コメント(0) 

エアインテークフィルタ交換 [エンジン回り]

ドッグハウス製のエアインテークが結構前から寿命でした。
P6234202.jpg
ポリウレタン、いわゆるモルトプレンなので加水分解が始まっています。

スポンジを剥がすと端部は熱溶着か接着されていました。ちゃんとしていますね。
P6234203.jpg

ちなみに修理中は適当な(水槽用の)フィルタでしのいでいました。低速トルクが出ませんでした。
P6234204.jpg

ホームセンターでフィルタ用モルトプレンを入手。下層が細目、上層が中目と2段階になっていました。フィルタの性能は1㎜くらいの粒子しか捕捉できないのでシリコングリススプレーでオイルキャッチ効果を付けます。
P6234208.jpg
上側のフィルタは実用よりも見た目を狙ったものなので赤色フィルタ(台所用ナイロンスポンジ)で視覚効果を向上しています。
P6244220.jpg
以上でフィルタ再生完了です。
nice!(0)  コメント(2) 

ラジエーターファン故障のち復活 [エンジン回り]

エンジンルームからファン音が響いているので、ボンネットを開けると先日交換したコンデンサファンが元気よく回る音でした・・・じゃあラジエーターファンは?静かに回っていました。
回っていると止まっているはわかりやすいけど低回転はわかりにくかったのでした。
P6204178.jpg
ディーラーさんに部品を発注したけれど、現状ミツバ製なのですがデンソーしかないみたいで、その上、シュラウドが欠品していました。とうとうパーツの調達が難しくなってきました。
P6204174.jpg
ラジエーターファンの交換はちょっと面倒で、バッテリーとラジエータのサポートパーツを外してスペースを確保する必要があります。正式手順はわかりませんけど、ラジエータも持ち上げています。
P6204182.jpg
コンデンサファンも外したので、すっきり。

付かないものはしょうがないのでモーターばらして掃除しようと思ったのですが裏蓋が外せませんでした。でもこのトライが良かったようで、叩いたりしたため結果的にブラシ周辺のごみが取れたみたいです。
P6204183.jpg
元のファンに戻したら風量が復活していました。しばらくは大丈夫でしょう。
nice!(0)  コメント(0) 

バッテリー交換 [エンジン回り]

久しぶりにアコードが調子を崩しました。210000㎞ちょっとです。
P5164134.jpg
雨の市街地、エアコン、ライトオン、ワイパー作動、そして低速と、電源的に苦しい状況とは言え、電気が2回落ちてインパネが再起動しました。走行中だったのでエンジンは止まりませんでした。
ナビの電圧を見ると12Vを大きく割っていました。通常速度では14V超の正常値です。
P5164135.jpg
オルタネータかバッテリーかと思いますが、オルタネータは交換して数万キロ程度、バッテリーは非力な日立製ということで、ここはまずバッテリー交換しました。
P5164142.jpg
以前使用したことのあるパナソニックのカオス。80Bの高容量タイプも魅力でしたが、ライト(軽量)に惹かれて65B24Lのカオスライトをチョイス。価格はどちらも3万円弱でした。

ちょいちょいと交換して、日立はそのまま店舗に引き取ってもらいました。インジケータはフル充電の異常なしでした。
P5164144.jpg
交換後も電源状況では12Vを切ることもありますが、このところのなんとなく調子悪いと感じていたのが、調子いいなという全く感覚的なものですが、交換の効果はあったように思っています。電源落ちとの関連はまだ止まっていないし、それほど走っていないのでわかりません。

電気は、車では重要だし、トラブルの多い要素なので、念のためベロフのクイックバッテリーチャージャーを積んでいたのですが、バッテリーが膨らんでしまいアウトでした。Li-ion電池は熱とかに弱いようなので、車載放置はだめなのかもしれませんね。
P5194159.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

今年の5月 [カート]

いつものこの日もいつものところへ。
DSC01909.jpg
今年はみなさん都合がつかず、単走になりましたが、こういうときに限って涼しく過ごしやい山気候の上に、午後1時時点で例年の私たちも含めてグループの人たちが今年は来ておらず空いていて走りたい放題の状況でした。(体力的に1本のみ走行でしたが・・・)
DSC01908.jpg
タイムは例年通り、かろうじて35秒台といったところで、1コーナーの縁石を深く踏んで曲げるとかキッズの練習を見て参考にしましたが、後半は進入が速すぎて早すぎて4輪ドリフト(ドアンダーともいう)になっちゃったのを修正したりしてなんとか走り切りました。
DSC01910.jpg

そしてこれもいつものHAMAのとろーり玉子のステーキ丼w 前日も肉だったんですけどね。でもこれはこれでおいしいです。
DSC01912.jpg

帰りは猟師工房というところに寄って猟犬たちに遊んでもらいました。
DSC01916.jpg
ダイハツハイゼットジャンボ4WDで、前方の裏山に猟に行くようです。
DSC01914.jpg
荷台が狭いけど4人乗りのデッキバンとかもちょっといいなあとか思いますね。
nice!(0)  コメント(0) 

春のオイル交換 [エンジン回り]

少し前からエンジン音がスムーズじゃないような気がしていて、1速2速ギアも入らないしと、イル交換時期かなと思っていましたが、その後何の問題もなく走り続け、もてぎにも行ってきてしまいました。エンジンもギアチェンジもスムーズでしたのでオイル的には大丈夫だったみたいです。

そのもてぎで140℃オーバーまで油温が上がりましたが、油圧は出ていたので特に問題も無い感じでした。でも内心ドキドキでした。ということでいつものカレッツァでオイル交換です。
P4234128.jpg
いつもの交換メニューです。
・Mobil-1 15W-50
・Wako's RG7590LSD
・PIAA ツインパワー+マグネットオイルフィルター

もてぎの走行前にオイルスティックの中間くらいだったので0.5L程度手持ちのREDLINE0W40を追加していました。オイル消費が増えているのか硬いオイルのためなのかはわかりません。

もう少し安いオイルでも良いのですがカレッツァは安売りしていないのでどれも高いwということで鉄壁のMobil-1とWako'sになってしまっています。
DSC01880.jpg
ODOメーター上は168000㎞、結局5000km近く走っていました。

リアワイパーが動かなくなってしまい、構造がわからないのでディーラーに聞こうと思っていじっていたら、可動式のキャップになっていてナットが見つかりました。もてぎで飛ばさなくて良かったですが、いろいろとチェック箇所が増えていきます。
DSC01878.jpg

これから暑い季節はバッテリーに注意ですね。
nice!(0)  コメント(0) 

春のもてぎ [もてぎ]

久しぶりのもてぎ、季節は春ですが初夏のような陽気になりました。でも高原の風のもてぎはさわやかでもありました。

さわやかすぎて、ちょっとコントラスト強めです。
DSC_0821.jpg

久しぶりの東ピットスタートのフルコースです。
DSCF0022.jpg
ネオバの本来のグリップ感、抜群のグリップとスムーズなスライドで安心して踏めました。(タイムは遅いですけど・・・) ケース剛性はBSより低い感じなので、バックストレートエンドでのふらつきは大きいですが、あまり端によらないようにして対処してます。

この日の昼食はチーズカレーをチョイス。暑い日はカレーですかね。
DSC_0812.jpg
ということで、もてぎはやっぱり楽しいですね。
nice!(0)  コメント(0) 

タイヤ交換 [足回り]

春めいたというより、すっかり暑い日が続きます。ということでスタッドレスからラジアルへ交換しました。
P4014111.jpg
なぜ背景が桜ではなく、クーリングタワーなのかは意味がありません^^;
ブリザックVRX2はスタッドレスを忘れるくらい普通に走れました。良いチョイスだったと思いました。
nice!(0)  コメント(0) 

コンデンサファン交換 [エンジン回り]

シュルシュルとエンジンルームから音がするので、見たけれど良くわからない。
コンデンサファンがぐらぐらしていて触ったら治ったのでこれだといことにして交換しました。
きれいな方がコンデンサファンです。
P3114095.jpg
外してつけるだけですが、錆びた下側ボルトをねじ切ってしまいましたorz。いかにも素人作業でした。
P3114087.jpg
冬だしファンなんてなくても大丈夫と思ってファン無しで走ったのですが、エアコンが制御不能で暑かったですw

バラ部品での注文だったのでディーラ駐車場で組み立てて、旧部品は産廃にしてもらいました。
P3114093.jpg
ファンの刻印が00だったので、製造からずっと使っていたのかも。
部品代¥26000+、工賃入れても¥30000程度かと思われますがディラーは混んでて待つのがネ
P3114096.jpg
故障原因はファン軸のDカットのなまりによる水平(垂直?)ずれです。経年劣化・・・寿命ですね。
nice!(0)  コメント(0) 

2018もてぎはじめ [もてぎ]

やっと一日予定の無い日に、もてぎに行ってきました。
Googleが選んだのは、圏央道、東北道、北関東道、408号、121号経由です。安定して早く着くけど、私は東北道が(多分混んでるから)嫌いなので、常磐道経由に比べてあまり近い感じはしないです。
P1060098.jpg

午後の4CC、走行は5台くらい、昼、気温を聞いたらは4.6℃でした。
前日おそらく何かのテストがあったのでラバーの付きも良くて良い路面でした。
3周くらいはブレーキもABSが介入するくらい立ち上がり良く効きましたが、タイヤが暖まってくるとともにペダルが奥へと入ってきてしまいます。
15分くらい走行すると次は油温が130℃のチェックランプが点灯し、パワーも全然出なくなる感じです。ECUが何かやっているんでしょうかね。
P1060088.jpg
走行後のタイヤ、古いポテンザと違いフロントが良く溶けてます。グリップ良いけど、うまく曲げられない感じかな。
P1060075.jpg
放置プレーのエアフィルタはどうにかしないとゴミ発生器になりそうです。
P1060115.jpg
車自体のodoは213000㎞です。GX1での撮影ですが画像加工したような画を作ってくれるところが古いと言え何ともすごいカメラですヤレヤレ光線の状態でこんな感じに見えるときがあります。パナさんスマソ
syasai.jpg
車載ビデオ、測距点の設定が下の方だったみたいで失敗してしまいました。14㎜単レンズも動画は手振れi補正が無い方が良いのですが、静止画はブレちゃってこの組み合わせ自体が失敗でした。
Screenshot_20180105-194353.jpg
もてぎのWEBカメラに映りこんでみました。右のグレーの点が自車です。
のんびり走行で楽しめました。
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。